--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012年12月16日 (日) | 編集 |
特に反響も無いまま韓国編最終回でございます(・´ω`・)

なんか可愛かったのでアルミのマッコリすくい?
食器やさんで2000ウォンでした。160円。
サイズは違うけどどっちも2000ウォンと言われて(・´ω`・)…。

これは2500ウォンでした。
なんか、食堂でキムチ盛られてそうな雰囲気に呑まれて買ってしまった。

レトロな感じで、可愛いと思います!!
韓国は焼き物が安くてよいと思うので日常使いに結構買いました。
本場は侮れない。同じ質なら日本で買うより安いと思うた。

国際市場の陶器屋さんで買った、しべのお茶碗。
6500ウォン=520円。
お茶碗に良い大きさはこの柄しかなかった(´・ω・`)

くもの模様が可愛いお皿。
もっと欲しかったのに、このサイズはこれ1個しかありませんでした(´・ω・`)
520円。

ボール。
1個280円^^

足つきのカップ。
1個800円。

一番お気に入り。
1個960円。

しべパパのカップ。
なぜか一番高くて1920円。
確かに軽い。

白磁の…小さいつぼ…。
何に使うの(´・ω・`)
お茶もらって何も買わないで出るのが申し訳なかったので買いました。
640円。
猫店長の骨壷にでも…。

陶器を包んでくれた韓国の新聞に、日本語講座コーナーみたいなのがありました。
英語と中国語もあったよ。


農協スーパーではこんな感じに野生の勘でいろいろ買ってみました。
オリーブオイル?のりが美味しかった。他ののりよりちょっと高めの9個で240円くらい。

キムチもたっぽり。
タッポリすぎてあまってる\(^o^)/
鍋にしたりしようと思う。
ε=ε=ε=┌( ・´ω`・)┘
最後にくるみ饅頭と松露饅頭の比較。

例のくるみ饅頭やさん自身も松露饅頭!と言ってたけど、確かに似てる。
たまたま家にあったので比較してみた。

くるみ饅頭のほうが、胡桃の形をしていて、皮がやや厚めでほんのり洋風の風味。
あんこの味はくるみ饅頭のほうが少し塩味が感じられるような?
でもほとんど同じような(・´ω`・)?

松露饅頭は1個90円近くするので、くるみも入って1個20円は物価の差を考えてもすごいな(・´ω`・)
最後までこの韓国編を読んでくださった方に豪華お土産プレゼントです!!
帰国前の免税店でね、チークを買ったんですよ。

これ↑
そしたらね、おまけでカレンダーとポスターをもらったんです。
例のアイドル?の↓

カレンダー

ポスター
ペンと比べても分かるように、ビッグサイズです(・´ω`・)v
このカレンダーとポスターをセットにして1名さまにプレゼントです\(^o^)/!!
ご応募お待ちしております(・´ω`・)ノシ

なんか可愛かったのでアルミのマッコリすくい?
食器やさんで2000ウォンでした。160円。
サイズは違うけどどっちも2000ウォンと言われて(・´ω`・)…。

これは2500ウォンでした。
なんか、食堂でキムチ盛られてそうな雰囲気に呑まれて買ってしまった。

レトロな感じで、可愛いと思います!!
韓国は焼き物が安くてよいと思うので日常使いに結構買いました。
本場は侮れない。同じ質なら日本で買うより安いと思うた。

国際市場の陶器屋さんで買った、しべのお茶碗。
6500ウォン=520円。
お茶碗に良い大きさはこの柄しかなかった(´・ω・`)

くもの模様が可愛いお皿。
もっと欲しかったのに、このサイズはこれ1個しかありませんでした(´・ω・`)
520円。

ボール。
1個280円^^

足つきのカップ。
1個800円。

一番お気に入り。
1個960円。

しべパパのカップ。
なぜか一番高くて1920円。
確かに軽い。

白磁の…小さいつぼ…。
何に使うの(´・ω・`)
お茶もらって何も買わないで出るのが申し訳なかったので買いました。
640円。

陶器を包んでくれた韓国の新聞に、日本語講座コーナーみたいなのがありました。
英語と中国語もあったよ。


農協スーパーではこんな感じに野生の勘でいろいろ買ってみました。
オリーブオイル?のりが美味しかった。他ののりよりちょっと高めの9個で240円くらい。

キムチもたっぽり。
タッポリすぎてあまってる\(^o^)/
鍋にしたりしようと思う。
ε=ε=ε=┌( ・´ω`・)┘
最後にくるみ饅頭と松露饅頭の比較。

例のくるみ饅頭やさん自身も松露饅頭!と言ってたけど、確かに似てる。
たまたま家にあったので比較してみた。

くるみ饅頭のほうが、胡桃の形をしていて、皮がやや厚めでほんのり洋風の風味。
あんこの味はくるみ饅頭のほうが少し塩味が感じられるような?
でもほとんど同じような(・´ω`・)?

松露饅頭は1個90円近くするので、くるみも入って1個20円は物価の差を考えてもすごいな(・´ω`・)
最後までこの韓国編を読んでくださった方に豪華お土産プレゼントです!!
帰国前の免税店でね、チークを買ったんですよ。

これ↑
そしたらね、おまけでカレンダーとポスターをもらったんです。
例のアイドル?の↓

カレンダー

ポスター
ペンと比べても分かるように、ビッグサイズです(・´ω`・)v
このカレンダーとポスターをセットにして1名さまにプレゼントです\(^o^)/!!
ご応募お待ちしております(・´ω`・)ノシ
スポンサーサイト
2012年12月15日 (土) | 編集 |
2012年12月14日 (金) | 編集 |
(・´ω`・)つづきです。
すっかり日も暮れて大雨でみんな疲れちゃっていたので、晩御飯前に農協スーパーでお土産を済ませてすっきりすることにしました。

のりとかキムチとかいろいろ買ったよ。

キムチはこんな風に包んでくれます。

不思議なお菓子が売っていたけど買いませんでした(・´ω`・)

夜で雨だったので、これは次の日に撮影した農協スーパー。
道の向こう側。
ε=ε=ε=┌( ・´ω`・)┘
夕ご飯は地元民に紹介してもらった海鮮鍋屋さんに行きます。

怪しげな路地…。

路地を曲がると、お勧めされてなければ絶対に入らない怪しい店構え。
どうやらここが目指す海鮮鍋屋らしい(・´ω`・;)

お店の中はこんな感じ。
韓国語オンリーのメニューのなか、ジタヾ(・´ω`・)ノバタしてたら注文できました。

韓国じゃビールはこれしか見かけなかったなー。
シベは飲まないから味は分かりません。


海鮮鍋です(・´ω`・)。
4人前。

いつものように小皿が出てきて

煮えたら

ごはんに

かけてみた(・´ω`・)
ちょっと見た事ない感じの貝です。
見た目ほど辛くないです。
美味しくてみんなで黙々と食べていたら、お店に一人だけいたお客さんのおじさんが、うどんか冷麺(?)を入れたらよいと教えてくれまして、韓国語だったけど野性の勘でコミュニケーションです。

とりあえず冷麺(?)2人前。

煮えたら

(・´ω`・)ウマー。

まだ食べられるので、うどん2人前追加しました。
ダシ?も追加してくれるから、汁が少なくなってても大丈夫でした。

日本のうどんに比べて細めん。
おいしかった(;´ω`;)

さっきのおじさんが、コーヒー飲め!と無料コーヒーマシーンの使い方を教えてくれたので、コーヒー飲もうとしたら、中身がなくなっていたらしく最初の1杯以外はお湯でした(・´ω`・)
親切なおじちゃんにお礼を言って(・´人`・)ごちそうさまでした。
値段は多分全部で一人1200円とか…そんな感じだったと思うよ。
雨も上がっていたので、シベは、化粧品を買いに別行動。

ホテルで見てみたら、こんなに買ってたよ(・´ω`・)4店行った。
安いだよ。化粧品屋でIKKOさんのお勧め!だらけワロタ。
お姉ちゃんにあげる分もあるよ。
おまけももらったけど、前来たときのほうがおまけが豪華だった気がする。

誰か知らん人のついたコットンのおまけ\(^o^)/
翌日この人と再び出会うことになるとは、このときのしべは知る由も無かった・・・。
3日目最終日に続く。
すっかり日も暮れて大雨でみんな疲れちゃっていたので、晩御飯前に農協スーパーでお土産を済ませてすっきりすることにしました。

のりとかキムチとかいろいろ買ったよ。

キムチはこんな風に包んでくれます。

不思議なお菓子が売っていたけど買いませんでした(・´ω`・)

夜で雨だったので、これは次の日に撮影した農協スーパー。
道の向こう側。
ε=ε=ε=┌( ・´ω`・)┘
夕ご飯は地元民に紹介してもらった海鮮鍋屋さんに行きます。

怪しげな路地…。

路地を曲がると、お勧めされてなければ絶対に入らない怪しい店構え。
どうやらここが目指す海鮮鍋屋らしい(・´ω`・;)

お店の中はこんな感じ。
韓国語オンリーのメニューのなか、ジタヾ(・´ω`・)ノバタしてたら注文できました。

韓国じゃビールはこれしか見かけなかったなー。
シベは飲まないから味は分かりません。


海鮮鍋です(・´ω`・)。
4人前。

いつものように小皿が出てきて

煮えたら

ごはんに

かけてみた(・´ω`・)
ちょっと見た事ない感じの貝です。
見た目ほど辛くないです。
美味しくてみんなで黙々と食べていたら、お店に一人だけいたお客さんのおじさんが、うどんか冷麺(?)を入れたらよいと教えてくれまして、韓国語だったけど野性の勘でコミュニケーションです。

とりあえず冷麺(?)2人前。

煮えたら

(・´ω`・)ウマー。

まだ食べられるので、うどん2人前追加しました。
ダシ?も追加してくれるから、汁が少なくなってても大丈夫でした。

日本のうどんに比べて細めん。
おいしかった(;´ω`;)

さっきのおじさんが、コーヒー飲め!と無料コーヒーマシーンの使い方を教えてくれたので、コーヒー飲もうとしたら、中身がなくなっていたらしく最初の1杯以外はお湯でした(・´ω`・)
親切なおじちゃんにお礼を言って(・´人`・)ごちそうさまでした。
値段は多分全部で一人1200円とか…そんな感じだったと思うよ。
雨も上がっていたので、シベは、化粧品を買いに別行動。

ホテルで見てみたら、こんなに買ってたよ(・´ω`・)4店行った。
安いだよ。化粧品屋でIKKOさんのお勧め!だらけワロタ。
お姉ちゃんにあげる分もあるよ。
おまけももらったけど、前来たときのほうがおまけが豪華だった気がする。

誰か知らん人のついたコットンのおまけ\(^o^)/
翌日この人と再び出会うことになるとは、このときのしべは知る由も無かった・・・。
3日目最終日に続く。
2012年12月14日 (金) | 編集 |

雨にも負けず、おみやげ用にくるみ饅頭を買いに来たよ。
お店の人が親切で焼きたて饅頭とコーヒーくれたよ。
旅行中は基本的にこの市場をぐるぐるしていろいろ

饅頭はこのようにビニールに入れてから箱に入っているよ。
このビニールに入れるのを待ちながらお店の人の話を聞いていたのだけど、ご店主は日本語が余り出来ず、しべも韓国語が出来ず、英語でいいですかと言われたので、実は英語のほうがいいですと言いますと、いろいろお話が聞けました。
ここの店主ご夫婦は、釜山の前はソウルでくるみ饅頭屋をしていたのだけど、釜山に移って、ここ数年で突然日本の観光客がたくさん買いに来てくれるようになって、びっくりするやらうれしいやら、すごく日本のお客さんには感謝しているそうです。
最初は、おいし~という日本語の意味もわからなかったそうです。
日本語が出来ないので、いろいろ謎に思っていたのだけど、日本人はあんまり英語しゃべる人いないし、日本語勉強しようと思うけど、なかなか難しくて、なんで日本人が突然…と謎のままだったらしいですが、しべが、日本人がネットとかブログでここのお店がおいしいって紹介してるんだよ~しべもネット見てここに来たんですと言うと、それはほんとにありがたいな~と。
そういうわけで、しべも紹介しときます。
1個20円くらいだし、お土産に良いです。おいしいデス。
PIFFのくるみ饅頭は1個60円だし(-´ω`-)
歩いて3分くらいの距離しか違わないのにね!
店主には英語通じます。買い物程度なら日本語も可です。
奥さんは無口だけどそっとお饅頭のお代わりくれたりして素敵なお店です。
場所は、他の人のブログでご確認を(・´ω`・)b

土砂降りの中タクシーに乗り、市場から離れた茶器の店に行くも収穫はなく。
ここでの体力と時間の消耗が惜しまれる(;´ω`;)

このカフェは本日2回目です。
雨宿りです。
店内はすごいメルヘンです。
個室?があって、そこにはキティちゃんのスリッパが置いてありました。
すごい雨なので当然他のお客はいません。

メニューに日本語が!
日本の半額くらいの値段ですかね。
1000ウォン80円だよ。

カフェラテのカップが可愛い。

チェリーベリーラテ。

お土産で探しているものがあったしべは、みんなをカフェに残して、雨の街へ一人飛び出しました。

滝のように流れ落ちる土砂降りの雨(;´ω`;)
市場のお店も店じまい、人通りも無いです。
行きたかったお店も閉まっちゃった(;´ω`;)
靴もびちゃびちゃで足がちべたい(;´ω`;)
長くなったので次回夜編につづく!!
2012年12月14日 (金) | 編集 |
韓国★【黒星】旅行釜山2日目です。
朝から雨だよ(;´ω`;)

怪しいとしか思えない両替通り(レートは良いらしいけど見た目の怪しさで却下)で化粧中のおばちゃんから「両替!」と呼びかけられながらつきあたりまで進むと

豆腐チゲが本日の朝ごはんデス。

ここのキムチ韓国にしちゃたけーな!
とか思いつつ、なぜか店の外にあるセルフサービスの水を、しべがかいがいしく運んでいる間に店の人が注文をとりに来たらしいけど、みんな注文できずに黙っていたらしい。
役立たずどもめ(*・ω・)!とファミリーをののしりながら、しべも韓国語やら出来ませんけど、野生の勘で注文してます。

赤いコップが水な!
豆腐チゲをご飯にかけて食べます。
見た目赤いけど、見た目ほどは辛くなくて豆腐フワフワでとてもおいしいです。
辛くてつらい時は、水キムチの汁を飲むと辛さが和らぐみたい。
うまくできてるな(・´ω`・)。
これで一人320円だよ。

雨だけど食べ物屋台は出ている。

朝早くなので店も開いてないし、雨なので、ダンキンドーナッツに避難。
ここに英語がとても上手な店員さんが一人いて、すごく快適だった。
英語が通じないほうの店員さんが、おつり20円くらい間違って少なくくれたんだけど、言葉通じなかったら、20円だし面倒だからまあいいか~のところ、英語が出来る店員さんがいたので、きちんとおつりもらえたよ(・´ω`・)v
細かいお金もらうの嫌だから半端の小銭出したんだけど、こういうのって日本以外であんまりしないから、外国では混乱させて面倒だけど小銭は欲しくなかったのでやってみたらやっぱり面倒だったみたいな。
しかしここで引き下がるとおつりは少ないし小銭は多いしでがっかり過ぎるからな!
金額じゃねーんだ(・´ω`・)キリッ
たとえば、おつりで500円玉もらおうと思って520円のところ、1020円だしたりすると大体海外では
「え???なんで?1000円で足りてるよ??意味わかんねー!」
ってなるんよね。

雨だけど買い物したりしてました。
買ったものはまた後日Upします(・´ω`・)

そうこうしている間に、お昼なので、サムゲタンを食べることにしました。

お店の中はこんなかんじ。
12時くらいでしたけど混んで無かったよ。

サムゲタン屋で必ず出てくるすなずり。

キムチが浅漬けって感じでおいしかったです。

あわび入りの高いほうを注文しました。
それでも一人分で1400円とかだったような。

↑お店のおばちゃんの手。
お店のおばちゃんが、あわびをはさみで切ってくれます。

鳥1匹の中には、朝鮮人参、なつめ、栗、もち米、にんにくが入っていました。

鳥を割ったらこんなかんじ。
アツアツ(・´ω`・)うまーーーー!!
長くなったので、次回2日目午後編につづく!
朝から雨だよ(;´ω`;)

怪しいとしか思えない両替通り(レートは良いらしいけど見た目の怪しさで却下)で化粧中のおばちゃんから「両替!」と呼びかけられながらつきあたりまで進むと

豆腐チゲが本日の朝ごはんデス。

ここのキムチ韓国にしちゃたけーな!
とか思いつつ、なぜか店の外にあるセルフサービスの水を、しべがかいがいしく運んでいる間に店の人が注文をとりに来たらしいけど、みんな注文できずに黙っていたらしい。
役立たずどもめ(*・ω・)!とファミリーをののしりながら、しべも韓国語やら出来ませんけど、野生の勘で注文してます。

赤いコップが水な!
豆腐チゲをご飯にかけて食べます。
見た目赤いけど、見た目ほどは辛くなくて豆腐フワフワでとてもおいしいです。
辛くてつらい時は、水キムチの汁を飲むと辛さが和らぐみたい。
うまくできてるな(・´ω`・)。
これで一人320円だよ。

雨だけど食べ物屋台は出ている。

朝早くなので店も開いてないし、雨なので、ダンキンドーナッツに避難。
ここに英語がとても上手な店員さんが一人いて、すごく快適だった。
英語が通じないほうの店員さんが、おつり20円くらい間違って少なくくれたんだけど、言葉通じなかったら、20円だし面倒だからまあいいか~のところ、英語が出来る店員さんがいたので、きちんとおつりもらえたよ(・´ω`・)v
細かいお金もらうの嫌だから半端の小銭出したんだけど、こういうのって日本以外であんまりしないから、外国では混乱させて面倒だけど小銭は欲しくなかったのでやってみたらやっぱり面倒だったみたいな。
しかしここで引き下がるとおつりは少ないし小銭は多いしでがっかり過ぎるからな!
金額じゃねーんだ(・´ω`・)キリッ
たとえば、おつりで500円玉もらおうと思って520円のところ、1020円だしたりすると大体海外では
「え???なんで?1000円で足りてるよ??意味わかんねー!」
ってなるんよね。

雨だけど買い物したりしてました。
買ったものはまた後日Upします(・´ω`・)

そうこうしている間に、お昼なので、サムゲタンを食べることにしました。

お店の中はこんなかんじ。
12時くらいでしたけど混んで無かったよ。

サムゲタン屋で必ず出てくるすなずり。

キムチが浅漬けって感じでおいしかったです。

あわび入りの高いほうを注文しました。
それでも一人分で1400円とかだったような。

↑お店のおばちゃんの手。
お店のおばちゃんが、あわびをはさみで切ってくれます。

鳥1匹の中には、朝鮮人参、なつめ、栗、もち米、にんにくが入っていました。

鳥を割ったらこんなかんじ。
アツアツ(・´ω`・)うまーーーー!!
長くなったので、次回2日目午後編につづく!
2012年12月13日 (木) | 編集 |
韓国の釜山に行ってきました。
まずは13日。

釜山に着いたら夕方だたよ(・´ω`・)

ホテルについてすぐご飯を食べに行くのです。

おでん屋 おさまり ちょっとかわいい名前(・´ω`・)

目的は、地元民お勧めの豚焼肉店。
お勧めされてなければ絶対入らない怪しさ100点満点。
お客は焼酎のんでる地元のおじさんしかいませんでした。

メニューに日本語が!
とりあえず、生ミ松肉というものを注文してみましご?

店のおばちゃんは韓国語しかしゃべりませんが、がんばって注文しました。
炭火がセットされて

これが生ミ松肉らしい。
豚の3枚肉だとすれば
ミ=三 枚=松
確かに…。

野菜とかもりもり出てきて

おいしかったです。
野菜とかおかず類はおかわりし放題なのが(・∀・)!

牛カルビとご飯も食べました。
ビールとか頼んで、日本円で一人1400円くらいだったと思う。

街はすっかりクリスマスでした。
素人演芸大会みたいなのがあってて限度を超えた大音響。

ちゃ・いんーりょう・おんーがく
このままホテルに戻っても暇なので、茶山というお店に韓国伝統茶を飲みに来たよ。
ホテルに近い素花房というところに行きたかったけど、無くなっていたよ(´・ω・`)

しべはなつめ茶にしました。
1000ウォン=80円てかんじ。

なつめちゃ。
なつめの味。
このお店はそこそこ英語が通じました。

屋台がいっぱいあるのでみんなで買い食い。

黒砂糖とナッツ入りのお菓子とか
ここではおつりを50円くらいごまかされた屋台税だと思って上納しました。

やきたてお饅頭とか。
7個で160円だったんだけど、日本人屋台税込みなのそんなもんなのどっち(・´ω`・)?
暗黒の2日目に続きます。
まずは13日。

釜山に着いたら夕方だたよ(・´ω`・)

ホテルについてすぐご飯を食べに行くのです。

おでん屋 おさまり ちょっとかわいい名前(・´ω`・)

目的は、地元民お勧めの豚焼肉店。
お勧めされてなければ絶対入らない怪しさ100点満点。
お客は焼酎のんでる地元のおじさんしかいませんでした。

メニューに日本語が!
とりあえず、生ミ松肉というものを注文してみましご?

店のおばちゃんは韓国語しかしゃべりませんが、がんばって注文しました。
炭火がセットされて

これが生ミ松肉らしい。
豚の3枚肉だとすれば
ミ=三 枚=松
確かに…。

野菜とかもりもり出てきて

おいしかったです。
野菜とかおかず類はおかわりし放題なのが(・∀・)!

牛カルビとご飯も食べました。
ビールとか頼んで、日本円で一人1400円くらいだったと思う。

街はすっかりクリスマスでした。
素人演芸大会みたいなのがあってて限度を超えた大音響。

ちゃ・いんーりょう・おんーがく
このままホテルに戻っても暇なので、茶山というお店に韓国伝統茶を飲みに来たよ。
ホテルに近い素花房というところに行きたかったけど、無くなっていたよ(´・ω・`)

しべはなつめ茶にしました。
1000ウォン=80円てかんじ。

なつめちゃ。
なつめの味。
このお店はそこそこ英語が通じました。

屋台がいっぱいあるのでみんなで買い食い。

黒砂糖とナッツ入りのお菓子とか
ここではおつりを50円くらい

やきたてお饅頭とか。
7個で160円だったんだけど、日本人屋台税込みなのそんなもんなのどっち(・´ω`・)?
暗黒の2日目に続きます。
2011年06月13日 (月) | 編集 |
2011年05月18日 (水) | 編集 |
掃除をはりきりすぎてぐったりします…。
目のアレルギーも調子悪くて、かゆくてかゆくて、はれてます…。
ぐったりしてる隙に、欲しかった毛糸も買い損ねちゃったよ。
今日はゴーヤの苗買いました。こないだハーブを買った近所の花屋に入荷してました。
こんなものまでユーチューブにあるなんて。
サンフランシスコのレッドデビルラウンジってライブハウス兼クラブみたいなとこです。
しべが行った時もこの動画のバンドがライブをしてました。
入場のとき10ドルくらい払って、あとは中のバーで好きに飲み物を買うので、別に買わなくてもいいんですけれど、近所にこういうとこがあればね、ないから編み物とかモンハンとか何とか女子寮になっちゃうと思うんです。
夜遊び一切しないから着ない洋服いっぱいだよ。

バーはこんな感じ
サンフランシスコにいったら、行くといいと思います。
すばらしいです。お裁縫ダメなシベにも作れそうな気がする!!
目のアレルギーも調子悪くて、かゆくてかゆくて、はれてます…。
ぐったりしてる隙に、欲しかった毛糸も買い損ねちゃったよ。
今日はゴーヤの苗買いました。こないだハーブを買った近所の花屋に入荷してました。
こんなものまでユーチューブにあるなんて。
サンフランシスコのレッドデビルラウンジってライブハウス兼クラブみたいなとこです。
しべが行った時もこの動画のバンドがライブをしてました。
入場のとき10ドルくらい払って、あとは中のバーで好きに飲み物を買うので、別に買わなくてもいいんですけれど、近所にこういうとこがあればね、ないから編み物とかモンハンとか何とか女子寮になっちゃうと思うんです。
夜遊び一切しないから着ない洋服いっぱいだよ。

バーはこんな感じ
サンフランシスコにいったら、行くといいと思います。
すばらしいです。お裁縫ダメなシベにも作れそうな気がする!!
2011年05月17日 (火) | 編集 |
これは、ロンドンの地下鉄の、ノーザンラインの動画。
ユーチューブ、何でもあるんですね。
シベ、ロンドンの地下鉄嫌いで出来る限りバスに乗ってましたけど、こうしてみると懐かしいです。
ノーザンラインは学校通うのに使ってた時期があります。
最近はきれいな車両に変わっちゃってねぇ…。
自分がもうロンドンに住んでないのがほっとするような寂しいような。
週末だけロンドンに住みたいです。
ユーチューブ、何でもあるんですね。
シベ、ロンドンの地下鉄嫌いで出来る限りバスに乗ってましたけど、こうしてみると懐かしいです。
ノーザンラインは学校通うのに使ってた時期があります。
最近はきれいな車両に変わっちゃってねぇ…。
自分がもうロンドンに住んでないのがほっとするような寂しいような。
週末だけロンドンに住みたいです。
2011年04月01日 (金) | 編集 |
昨日、編み物しながら、ディセントという映画の1と2をまとめてみてしまいました。
フルフルと人間の中間みたいな地底人と女だらけで死闘を繰り広げる洞窟が舞台の映画です。
1の見所は友達面して自分の夫と不倫してた女をピッケルグレートで刺す!
2の見所は地底人のトイレに落ちちゃった。
洞窟って本物はものすごく暗くて、ランタンの光程度だと周囲50センチくらいしか見えなくて真っ暗なんです。
(シベはウィザードリィ好きなのでハンガリーで洞窟に行ったら営業時間終了間際で他に客がおらず、シベ一人でランタン1個だけ持たされていやな予感しかしないから「やっぱいいですやめます」って言おうと思って入り口に戻ったら係員がおらず、入り口は施錠済みで、洞窟に入って出口にたどりつくしか出れなくなってしまってて、当然洞窟で迷って死ぬほど後悔したことがあります)

これが洞窟の入り口。いきなり2つに道が分かれていてその先は真っ暗。
2メートルくらい進んで無理無理無理!!って後ろを振り返ったら誰もいなくなってた。
フルフルと人間の中間みたいな地底人と女だらけで死闘を繰り広げる洞窟が舞台の映画です。
1の見所は友達面して自分の夫と不倫してた女をピッケルグレートで刺す!
2の見所は地底人のトイレに落ちちゃった。
洞窟って本物はものすごく暗くて、ランタンの光程度だと周囲50センチくらいしか見えなくて真っ暗なんです。
(シベはウィザードリィ好きなのでハンガリーで洞窟に行ったら営業時間終了間際で他に客がおらず、シベ一人でランタン1個だけ持たされていやな予感しかしないから「やっぱいいですやめます」って言おうと思って入り口に戻ったら係員がおらず、入り口は施錠済みで、洞窟に入って出口にたどりつくしか出れなくなってしまってて、当然洞窟で迷って死ぬほど後悔したことがあります)

これが洞窟の入り口。いきなり2つに道が分かれていてその先は真っ暗。
2メートルくらい進んで無理無理無理!!って後ろを振り返ったら誰もいなくなってた。
| ホーム |